3月リラックスヨガ
75分のレッスンの内容は、アーサナ(姿勢)、呼吸法、ニードラ(半分の眠り)、5分程度の瞑想などとなっております🧘♀️
ヨガの練習の目的は、自分が既に満たされていることに気がつくために"考えをきれいにする”ことです。これを「antah-karana-suddhi アンタハ・カラナ・シュッディ」と言い、ヨガをする上でいつも意識していたいところです😌
空気も重力も、太陽も土も水も、そこから生まれる食べ物も与えられています。今いる場所、肉体や身体の機能、考えるための頭脳も力もすべてが与えられています。
この驚きの奇跡を見落として、「自分はまだ足りてない」という結論を持っている限り、どんな行いを付け足しても本当に満たされる事はありません。
今回の人生で割り当てられた環境や時間の中で、「自分は本当はどんな人でありたいのか?どんな風に生きたいのか?」その矢印を正しい方向に向けるために"客観的で整った考え”を作る練習がヨガです。
リラックスは外から得られるものではなく、本来の自分に戻る事。
摩擦がなく、いつも自分が自分にOK👍を出せる。
すべき事としたい事が、今まさにしている事に解消していくこと💖
私もまだまだ練習と学びの半ばだけれど、世界の見え方どんどん変わって、毎日が豊かで幸せに感じられるようになりました💓
考えをきれいにし、あるがままのものをあるがままに見られますように😌✨
マットの上での練習が、日常生活の中で生かされますように🙏✨
《成功にも失敗にも同じ見方にとどまって、執着を手放して、ヨーガにしっかり根付いて行いをしなさい。考えに偏見のないことからの平静な生き方がヨーガと呼ばれます》バガヴァッドギーター2章48節
《考え(識別)によって感覚器官を制御しながら、執着を手放して、行動器官を使ってのカルマ・ヨーガ(世界との調和や奉仕の行い)を選択する人は、ずっと優れている》同3章7節
0コメント