ヨガを日常に生かすコツ
いつもクラスにご参加いただきありがとうございます。
あっという間に3月も終わり明日から4月
何かと変化の多い時期でしょうか🌸
さて
今回は、レッスンの中で練習している
体や呼吸や思考の扱い方を
日常に生かすコツについてお伝えしたいと思います。
皆さんがヨガをされている理由は様々かと思いますが
レッスンやマットの上での時間だけでなく
朝起きてから、夜寝るまで
自分がどんな風に動いているか
どんな姿勢で座ったり立ったりしてるか
どんな呼吸になっているか
どんな思考や感情になっているか
自分の体や思考に気づければ
いつでもヨガの練習が生かされます。
ずっと同じ姿勢で、動いていなかったり
同じところを使いすぎて疲労を感じたりしたら
姿勢を変えたり、ストレッチしたり、関節を動かしてみたり
ネガティヴな思考や感情がずっと続いていると気付いたら
呼吸法や瞑想(今に焦点を当てること)が役立ちます。
自分の状態も、周りの環境も毎日変化するので
自分が心地良いと感じることを
心地よいタイミングで
心地よいくらいの時間するのがベストです。
何を1日何分すればよいとか、これさえやっておけばいいとか
そういうことはなくて
その時の体の感覚に繊細に気づき、労わってあげてください。
呼吸、感情、痛み、違和感、空腹感や満腹感、など
体は様々なシグナルを私たちに発しています。
「体」はいつも正直で、全知全能の天才です。
知識、情報、記憶、数字などの「思考」は
たくさん嘘をつくし、いっぱい間違いもします。
もし体やマインドを変えていきたいと思う方がいらっしゃったら
まずは日常生活の中で
「自分の体と感情に気づく」練習からされてみてください☺️
(気付いているのが瞑想です)
地道に、繰り返し繰り返し…が肝心です。
とても面白い練習です♩
自分の体からのシグナルに敏感になって、それに従えるほど
より良い選択ができ、健康で幸せでいられます☺️
ヨガの学びが私たちの日常に輝きますように✨
Om Shanti🙏💖
”あなたが考えているよりもあなたはもっと強い人です。
あなたの体には神自身が宿っています。
あなたの中にあるこの深い部分から
インスピレーションを引き出しなさい。”
ヨガ哲学ヴェーダーンタの先生 スワミダヤーナンダジによる解説本
『クリシュナのひととき』より抜粋
【お知らせ】
「気楽に生きるためのヨガてつがく」というテーマで
アメーバブログを公開しました。
日々の気づきや、思考のこと
ヨガ哲学の少しマニアックな部分についても綴っています。
雑にテーマ分けもしています。お気軽に読んでみてください♩
メニューにも加えています。
0コメント